〒918-8055 福井市若杉4丁目308
電話・FAX:0776-35-9111

   東大寺お米送り

東大寺お米送り

社地区はかつて道守荘(ちもりのしょう)と呼ばれ奈良東大寺の荘園として、東大寺の大仏殿建立や維持費の一部をまかなっていました。当時の道守荘の地図は、いまも正倉院に保管されています。 社北まちづくりではこの社北の歴史を後世に伝えるために、毎年、社北小学校の児童が友情田(学校教育田)の田植えや稲刈りを行って、収穫したお米の一部を東大寺に奉納する事業を行っています。
 


 平成30年度 友情田稲刈り 
(平成30年9月3日)


   澄みきった青空の下、友情田の稲刈りを行いました。5月に苗を植えた友情田にはたくさんの稲穂が・・・。暑い夏にも負けずに美味しそうなお米がたくさん育ちました。田植えを行った社北小の5年生も、自分たちが植えた苗の変わりようにビックリ!愛着を持って稲刈りを行っていました。  1日後には台風21号が・・・。きっと友情田も大変なことになっていたでしょうね。なんとか無事に稲刈りができて、ひと安心!収穫したお米は、10月にみんなで東大寺に奉納してきます。

 

友情田田植え
(平成30年5月10日)


 さわやかな五月晴れの下、狐川堤防沿いにある友情田の田植えを行いました。地域の大人たちに教わりながら、一生懸命に頑張る社北小学校の5年生たち。泥まみれになりながらも初体験の田植えを満喫!澄みきった青空に子どもたちのはしゃぎ声がこだましていました。みんなで植えた苗が立派な稲穂に育ちますように…(^o^)5月晴れの爽やかな陽気の下、今年の友情田の田植えがスタート!
 

東大寺お米奉納
(平成29年10月15日)


毎年、10月15日に開催される東大寺の秋まつりにあわせ、今年も小学生たちが友情田で育てたお米を奉納。いままでの東大寺お米送りでは経験がないような悪天候でしたが、参加したみなさん、傘を片手に元気に東大寺を飛びまわっていました。みなさん、本当にお疲れさまでした。
 

まちづくりTOP